カテゴリー別やタグ別、検索結果で記事一覧を表示する時、
moreリンクを設定しておくと記事の途中以降を『→続きを読む』(※日本語表記の時)のリンクにしてくれます。
この下にmoreが入ってます。↓↓
この上にmoreが入っています↑↑
今回『→続きを読む』を、『Read More』に変更してみました。
記事一覧を出力しているファイルを書き換える
わたしは自分のブログをWordPress公式テーマの『twentytwelve』をカスタマイズして作っています。
ですので今回は『content.php』の中の記述を編集しました。
<?php the_content( __( 'Continue reading <span class="meta-nav">→</span>', 'twentytwelve' ) ); ?>
the_contentのパラメータを、上記から下記に書き換えました。
<?php the_content( '<span class="meta-nav">Read More</span>' ); ?>
本当のところ、上記の公式テーマのコードの意味がわかりませんでした…汗
なので、$more_link_textで書き換えることに。
変更前
......省略...... <?php if ( is_search() ) : // Only display Excerpts for Search ?> <div class="entry-summary"> <?php the_excerpt(); ?> </div><!-- .entry-summary --> <?php else : ?> <div class="entry-content"> <?php the_content( __( 'Continue reading <span class="meta-nav">→</span>', 'twentytwelve' ) ); ?> <?php wp_link_pages( array( 'before' => '<div class="page-links">' . __( 'Pages:', 'twentytwelve' ), 'after' => '</div>' ) ); ?> </div><!-- .entry-content --> <?php endif; ?> ......省略......
変更後
......省略...... <?php if ( is_search() ) : // Only display Excerpts for Search ?> <div class="entry-summary"> <?php the_excerpt(); ?> </div><!-- .entry-summary --> <?php else : ?> <div class="entry-content"> <?php the_content( '<span class="meta-nav">Read More</span>' ); ?> <?php wp_link_pages( array( 'before' => '<div class="page-links">' . __( 'Pages:', 'twentytwelve' ), 'after' => '</div>' ) ); ?> </div><!-- .entry-content --> <?php endif; ?> ......省略......
まとめ
素人の自分が公式テーマのカスタマイズをしていて思ったこと。
『コード増え過ぎ!!』
消していいものを判断する勇気がないためなのですが、CSSの行もどんどん増えてしまいます(汗
ここらへんの判断がきちんとつかないとデータがますます重くなってしまうのでもっと勉強しなければ…