昨年10月から2018年1月末まで4ヶ月に渡り浜松市が実施した「ITを活用した仕事スキルUP講座」を無事修了しました。
参加者は個人事業主、企業のweb担当者、経営者、講師など職種は様々。
面白い出会いもあり、新しい価値観が生まれるよい体験になりました。
目次
「ITを活用した仕事スキルUP講座」で身についたこと
webサイト制作の手順に確信が持てるようになった
本講座で一番大きかった収穫は、
webサイト制作のワークフローが明確になったこと。
今までは自己流のサイト制作ワークフローで進めていましたが、独学だったこともありどこか自信がない部分があったように思います。
第一線で活躍されている講師や受講者のみなさんと情報交換し、「今の方向性でもっと深めていけば大丈夫!」と思うことができました。
中小企業や個人事業主が戦う場所は、大企業とは違う
「自分のやりたいことって、たくさんの人がやってるなぁ」
そう思うこと、ありませんか?
かく言うわたしも今回の講座を受講し、ますます”webサイト制作は自分でできるもの”になってきていることを実感しました。
中小企業や個人事業主が事業を展開していく時、
「では他のお店、会社ではなく、自分を選んでもらう意味はなんだろう?」と自問自答するところから始めなければなりません。
その根拠を説明できる知識を得ることができました。
webサイト運営だけじゃない、その他オウンドメディアの選び方
サイト制作をする人は、みんな言うこの言葉。
「webサイトは作ってからが始まりです!」
決してお客様に責任を転嫁するための言葉ではありません。
あくまでwebサイトやその他オウンドメディアは、お客様の魅力を伝えるお手伝いをしてくれるだけなんです。
手をかけただけ応えてくれるものでもあります。
さらに業種によって効果のあるメディアは違います。
それらのご提案ができる知識を教えていただきました。
マーケティング知識のあるwebデザイナーになるための糧に
これからの未来は、AI技術の進歩によって人の仕事はどんどん少なくなると言われています。
その中で、価値のある仕事をするためにどうしたらよいか。
創造、比較し、改善・工夫することこそ我々ができることなのではないでしょうか。
みなさんの仕事をもっといろんな人に知ってもらいたい。
必要としている人に届けたい。
そんな願いのお手伝いをするのが、デザイナーの仕事です。
今回の講座を今後の仕事の糧にできるよう、ますます知識を積み重ねていきたいと身の引き締まる思いでおります✨